【低予算でもOK】FiNANCiE(フィナンシェ)の概要・始め方・注意点を解説

NFT

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

困っている人
困っている人
  • FiNANCiE(フィナンシェ)って何ですか?
  • やり方ってどんな感じ?
  • 資金がないから、試しに少しだけ買ってみたい

本記事は上記のような疑問に答えます。

本記事の内容
  • FiNANCiE(フィナンシェ)ってそもそもどんなサービス?
  • FiNANCiE(フィナンシェ)の始め方・トークンの買い方
  • FiNANCiE(フィナンシェ)の注意点

FiNANCiE(フィナンシェ)を始めて、『A.E.B Project』というプロジェクトのトークンを買ってみました。

グラフを見てわかるように『A.E.B Project』のトークンは2023年12月に急激に価格が上がりました。

1トークン当たり3~4円だったのが、約17円なので倍以上の価格になっているんですね。

正直いうと僕も始めは、「なんか難しそう…」というのと、「値動きの激しいトークンを買うのは怖い」というイメージがありました。

しかし試しに挑戦してみた結果

  • 10分もあればトークンが購入できた
  • 500円からでも始めれる
  • 応援に参加する楽しさが味わえる

FiNANCiEはクラウドファンディングと投資の楽しみがダブルで味わえます。

本記事を5分ほどで読み終わります。

最後まで読んでいただけると、知識ゼロでもFiNANCiEの失敗しない始め方がわかりますよ。

FiNANCiE(フィナンシェ)ってそもそも何?

まずは「FiNANCiEがどんなサービスなのか?」について概要です。

  • クラウドファンディングと投資を合わせたようなサービス
  • スポーツチームや、アイドル、NFTプロジェクトにクラファンできる

クラウドファンディングと投資を合わせたようなサービス

超ざっくりとした解釈をすると、FiNANCiEというのはクラウドファンディングと投資を組み合わせようなサービスです。

従来のクラウドファンディングはこんなイメージだと思います

  • プロジェクトや団体が資金調達する
  • リターンとして返礼品などをもらう

お金に余裕がある人がやるイメージがありますよね。
なかなか手を出しづらく、縁がない人も多いかと思います。

FiNANCiEの場合はトークンを購入して、プロジェクトを支援します。

トークンというのは簡単にいうと仮想通貨のことだと思ってください。
ビットコインみたいに、買う人が増えることで価格が上がり、逆に売られるほうが多くなると価格が下がります。

例えば僕が購入した『A.E.B Project』は前述のように急激に価格が上がったプロジェクト。

『A.E.B Project』は元々はNFTプロジェクトとして立ち上がり

  • リアルなアパレル・限定グッズの展開
  • 3DCGショップの設立

をめざして活動しています。FiNANCiEのトークン発行によって活動資金を調達しているという感じですね。

急激に価格が上がった背景には仮想通貨・NFTのインフルエンサーのイケハヤさんの発信があります。
FiNANCiEというサービス自体が注目される→A.E.B Projectが知られて買われるという流れで大きく価格が上がりました。

こんな感じで応援しているプロジェクトが注目されたり、成長したりすることでトークンの価値も上がります。

かそべん
かそべん

FiNANCiEの場合はクラファンのリターンとして投資の利益が得られるというイメージですね。

スポーツチーム、アイドル、NFTプロジェクトなどを応援できる

実はFiNANCiEでは多種多様なプロジェクトのトークンが取引されています。

  • 地方のスポーツチーム
  • アイドル、女優
  • クリエイター
  • NFTプロジェクト

興味がある人は見てみるのも面白いですよ。

有名なところでいうとホリエモンさんの『HORIE MOBILE』

幻冬舎の箕輪 厚介さんの『ミノ村プロジェクト』など。

NFTプロジェクト関連で注目されているのは、イケハヤさんのNinjaDAOのゲーム開発プロジェクトじゃないでしょうか。

アニメにもなっているNFT『クリプトNinja』のキャラを使ったゲームの開発資金を調達するためにFiNANCiEでトークンが発行される予定です

NinjaDAOはコミュニティの人数や実績があるのでFiNANCiEトークンも価格が大きく値上がりすると予想されています。

FiNANCiE(フィナンシェ)の使い方

それでは実際にFiNANCiEを始める手順とトークンの購入方法について解説していきます。

FiNANCiEの始め方

FiNANCiEはPCでも始められますが、スマホアプリが簡単ののでおすすめです。

手順も2工程だけで簡単です。

  1. アプリをダウンロードする
  2. メールアドレスやLINEアカウントを使って登録

分かりやすいため、5分もあれば終わります。

アプリはこちらからダウンロードできます。

iPhoneはこちらから。Androidの人はこちらから。

招待コードを使って始めると、招待オーナーのトークンが無料でもらるので忘れずに。

Xで検索したりすると簡単に見つかります。
どうせ始めるなら招待コードを使いましょう!

FiNANCiEでトークンを買う手順

登録が済んだら以下の3ステップでトークンを買いましょう。

  1. FiNANCiEポイントを購入
  2. 応援したいコミュニティーに参加
  3. トークンを購入

①FiNANCiEポイントを購入

FiNANCiEでは日本円でポイントを購入し、そのポイントでトークンを買うという流れを踏みます。

右下のアカウントをタップしてから「FiNANCiEポイント/売上金」をタップします。

ポイント購入をタップします。

支払いには以下の方法があります。

  • 銀行口座からの振込
  • クレジットカード
  • コンビニ決済

使いたい方法をタップして進んだら、購入するポイントの金額を選択します。

購入が完了するとポイントの残高が増えます。

②応援したいコミュニティーに参加

次はトークンを購入したいコミュニティに参加します。

検索機能を使えばお目当てのコミュニティが探せるので便利。

ちなみに招待コードを使って始めると、招待オーナーのコミュニティに自動で参加しています。

③トークンを購入

コミュニティ内にある「マーケット」を開き、「購入」を選択します。

購入数量を選択して確定で進みます。

購入数量を確認できたら「購入」を選択しましょう。

FiNANCiE(フィナンシェ)に触って感じたメリット

ここからは私がFiNANCiEでトークンを買ってみて感じたメリットをお伝えします。

  • 少額で気軽に参加できる
  • NFTと違ってアクティビティまで見えない
  • コミュニティのイベントでさらにトークンがもらえる

少額から気軽に参加できる。

FiNANCiEは超気軽・低リスクで安心して始められます

  • 最低500円から購入できる
  • ダメならすぐに売却して撤退できる

実際に僕もお試しで1,000円から始めました。

普通の会社員をしているお父さんもお小遣いで始められるというハードルの低さは大きなメリットです。

NFTと違ってアクティビティまで見えない

2つめのメリットはNFTと違ってトークンを売却しやすい点です。

NFTはざっくり言うとそれぞれ固有の番号がついたデジタルデータ。

  • 誰がそのNFTを持っているか
  • 誰が誰に売ったのか
  • いつ取引をしたのか

みたいな履歴が第三者にもわかります。

FiNANCiEのトークンと同じように資金調達にも使われます。

NFTの場合は売ったのが第三者にも分かるため、なんとも言えない気まずさがあります。

突然お金がいるという事態でも売れないというときも少なくありません。

その点で、FiNANCiEのトークンの売買履歴はコミュニティーの主催者しか分からないため、売りたい時に売りやすいです。

短期で売って儲けるのがメインではないにしても、いざというときにNFTほど思い悩まなくてもいいのでは助かります。

コミュニティ内の活動でさらにトークンがもらえる

FiNANCiEにはコミュニティ内のイベントでトークンがもらえるというポイ活的な楽しさもあります。

例えばの場合は

  • 新規参加者にトークンをプレゼント
  • ルーレットイベントでトークンプレゼント

というイベントが開催されていました。

活動的なコミュニティに入ればこうしたトークン配布イベントも多く開催されているので、稼げる確率も上がります。

かそべん
かそべん

コミュニティを楽しみながらトークンを稼げるという一石二鳥ができますね!

FiNANCiE(フィナンシェ)に触って感じたデメリット・注意点

  • 価値が下がるリスクもある
  • 銀行口座経由のほうが手数料が安い
  • 取引にも手数料がかかる

価格が下がるリスクもある

FiNANCiEは投資の側面もあるので価格が下がって損をするリスクもあります。

以下の点に注意しながら購入しましょう!

  • 余ったお金で投資する
  • 盛り上がっているのを見て慌てて買わない
  • 短期売買せず長期目線で投資する

特に副業を始めて『今すぐ簡単に稼ぎたい』という甘い気持ちでいると、投資に逃げたくなります(私も仮想通貨投資で経験済)。

当たり前ですがそんなに簡単に稼げるほど甘くはありません。

くれぐれも「大きな金額で勝負をかけよう」みたいなギャンブルを考えないようにしてください。絶対失敗します。

勉強のために触ってみるとか、応援したいコミュニティがあるとき、損してもいいくらいの金額でトークンを買うようにしましょう!

銀行振り込みで手数料を節約

FiNANCiEはポイントを買うときの方法によって手数料が変わります。

損をしないためには銀行口座から振り込みを使いましょう。

各手数料はざっくりまとめると以下の通り

  • クレジットカード決済:5%
  • コンビニ決済 30,000円未満の場合:200円、30,000円以上の場合:1%
  • 銀行振込 0.5%

クレカ決済はその場ですぐに購入できて便利だけど、手数料が多めにかかってしまいます…

一回の金額でみると少ないのであまり気にならないですが、大きな金額になると数千円の差になったりするので気をつけたほうがいいかと。

節約したい人は銀行振込を使って、できる限り一度にまとめて買うというのが節約のコツです!

180日でポイントが失効する

意外な盲点なのがFiNANCiEポイントの有効期限です。

なんとポイントのままで所有して180日が経過すると無くなってしまうので注意です。

「いやいや。さすがに180日も放ったらかしにしないよ」と思うかもですが、人生何があるかわかりません。

海外の転勤など、予期せぬ出来事が起こってFiNANCiEの事をすっかり忘れていたりするかもしれませんよね。

対策は簡単で購入予定があるときだけポイントに変換したり、ポイントをなるべく早めにトークンに替えればあまり問題はありません。

まとめ:まずはお試しで少額からFiNANCiEトークンを買ってみよう!

FiNANCiEについて軽くおさらいすると

  1. FiNANCiEはクラウドファンディングと投資を合わせたサービス
  2. トークンはコミュニティ内のイベントでも配られる
  3. 銀行口座振り込みのほうが手数料が安く済む

正直まだまだFiNANCiEについては知識が浅いので、これから売買しながら勉強しつつ発信していきます。

おすすめのトークンなどもあれば更新していきたいと思います。

「損をしそうで不安だな…」という人も少額から始められるので、気軽にFiNANCiEを始めてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました